参加都市紹介

  • twitter
  • facebook

バドミントン

卓球

過去の大会情報

参加都市

  • バンコク
  • デリー
  • ハノイ
  • 香港
  • ジャカルタ
  • クアラルンプール
  • マニラ
  • ソウル
  • シンガポール
  • 台北
  • トムスク
  • ウランバートル
  • ヤンゴン
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 福島県
  • 茨城県
  • 東京都

バンコク

バンコクタイの首都バンコクは、タイ湾に注ぐチャオプラヤ川沿いの低い平野に位置しています。熱帯地域のため、高温多湿です。気候はモンスーンの影響を受けます。季節は、雨期、涼しい時期、暑い時期の3シーズンに大別されます。バンコクは、総面積1,568.74㎢をもつタイ中心部の主要都市です。商業、工業、文化の要衝であり、中でも特に重要なのが行政府の中心が置かれていることです。

デリー

デリーデリーはインドの首都で、歴史と伝統の都市ですが、その歴史的基盤の一方で、極めて近代的な都市でもあります。また、立法、行政、司法の最高機関があるばかりでなく、産業と教育の中心でもあります。デリーに住む様々な宗派、カースト、言語的ルーツに属する人々が、多様性を許容する都市としての側面を示しています。寺院、教会、モスクが敬虔な尊厳を持って調和しあって共存し、祭典をともに祝うのです。デリーは道路網、鉄道網及び航空網により、インド全土と結ばれています。地図には、ラル・キラ、ジャマ・マスジドをはじめとする数多くの歴史的モニュメントが記されています。
デリーは、知恵の王座として、静穏な地として、そしてインドの豊かな文化遺産と伝統の扉として生き続けているのです。

ハノイ

ハノイハノイはベトナム社会主義共和国の首都であり、国家の政治・文化・科学技術の中心地です。
2000年以上の歴史を持つ都市であり、文廟や一柱寺をはじめとする2000箇所以上の歴史的・文化的遺跡が残っています。
また、ハノイは地理的利便性が非常に高く、郊外はもとより国外との陸海空路が発達し、ベトナム国内外との交易の中心となっています。

香港

香港香港は中国広東省の南東の沿岸地帯に位置し、九龍、香港島、新界の3つからなる約1100㎢にわたって広がる地域に人口約710万人が生活しています。正式名称は、中華人民共和国香港特別行政区です。香港島はビクトリアハーバーを隔てて九龍の真南に位置し、新界は九龍の北方、中国本土と境を接する地域で、南シナ海の262の島々も香港の領域に含まれます。1842年に香港島がイギリスの植民地となった時点では、この地域は漁村の集まりで「荒れた岩地」と呼ばれていましたが、その後、貿易や金融の要所として発達。1997年、中国への返還後も「一国二制度」の下、発展を続けています。

ジャカルタ

ジャカルタジャカルタは、インドネシア共和国の首都であり、知事を長とする地方政府が治める30の地域の一つです。
ジャカルタはアジアで急成長している都市の一つでもあります。14世紀、パジャジャラン王国の港として、スンダ・クラパと呼ばれていました。1961年の条例及び政府法令によりジャカルタ特別市の基礎が築かれました。ジャカルタは、国内で最高度の教育、文化、スポーツ、保健衛生設備を備え、国家の社会的・文化的な中心地となっています。
ジャカルタはインドネシアへの表玄関でもあり、インドネシア群島の要衝に位置する特別市は、国の陸・空・海交通の拠点になっています。

クアラルンプール

クアラルンプール面積243.65㎢に170万人以上の人口を抱える首都クアラルンプールは、政治、行政、宗教、財政、文化、スポーツ、教育をはじめとする、マレーシアのさまざまな活動の中心地であり、多民族が共存し、新旧の建築物が調和した活気あるコスモポリタンです。
クアラルンプールは進展し、この地域における商業・金融の中心地となりました。
今日、新たなランドマークとして世界有数の高さを誇るペトロナス・ツインタワーと通信タワーであるクアラルンプール・タワーがそびえています。 クアラルンプールは経済的な豊かさや効率性を追求するだけではなく、社会的、文化的、人々の精神的なニーズを満たし、持続可能な環境を維持して「全ての人々のための世界的都市」になることを目指しています。

マニラ

マニラマニラ首都圏は8,850万人のフィリピンの約15%の人口を抱えています。域内には、夕暮れの景色が美しいことで世界的に有名な天然の港、マニラ湾が位置し、パッシグ川の川岸には豪奢なフィリピン大統領の公邸であるマラカニアン宮殿がそびえ立っています。マニラ首都圏はフィリピン共和国の首都でもあります。 都市の表情は多彩で300年以上に及ぶスペイン統治時代に持ち込まれたスペイン文化、50年間のアメリカ統治の影響を、教会、公園その他歴史的地域や観光地に見ることができます。マニラ首都圏は、16市1町からなり、各市等では独立して行政運営が行われています。これらの地域には国全体の私企業、文化・医療機関が多数集積しています。

ソウル

ソウル人口1040万人を抱えるソウルは、世界有数の大都市であり、バルセロナやパリと並ぶ世界的な超高密度都市です。ソウルには高層ビルがあり、人口集中に伴う様々な都市問題を抱えている一方で、古い王宮や寺院、パゴタ、巨大な伝統的庭園に立てられた堂々たる門などが優雅に残っており、1994年には韓国の首都として建都600年を祝いました。ソウルは、韓国の政治、経済、教育の中枢であるばかりでなく、21世紀の北東アジアの拠点都市としても位置づけられます。市内には、南大門と東大門の巨大な卸売市場があり、全国の流通供給拠点となっています。

シンガポール

シンガポールシンガポールは、活気溢れる多様な文化を有する都市国家であり、アジア太平洋地域の金融の中心です。シンガポールは、世界有数の空港と港湾施設、そして世界に張り巡らされている優れたコミュニケーション・ネットワーク という高度に発展したインフラ基盤を有しています。シンガポールは、限られた土地資源と成長しつづける都市、という課題を克服するため、技術と創造力を必要としています。例えば、深いトンネルによる下水道システムの導入、高層緑化の奨励など、高層・高密度の開発を模索しています。シンガポールは石油精製と供給の重要な拠点、電子機器の主要な供給地であるだけでなく、研究開発分野においても持てる力を開発しています。シンガポールにはマレー語、中国語、タミール語、英語という4つの公式言語がありますが、ビジネス、行政言語としては英語が広く使われています。

台北

台北台湾の北部に位置する台北市は、台湾における政治、経済、金融及び文化の中心地です。芸術や学術の舞台として繁栄し、無数の近代的な商業ビルが建ち並んでいます。また、台北市は、温暖な気候に恵まれ、人も自然もおおらかな街です。活気に満ちた文化と経済の発展とともに、台北市は近代的な国際都市となっています。台北は、景勝に富んだ山や河、歴史的な遺物、豊富で多様な芸術活動、中国の至る所からの美味しい料理、広大な通信機関のネットワーク、速くて便利な交通網…これらをすべてを持ちあわせています。このため、台北は、「世界一流の都市」としてみなされています。さらに、台北は、訪れたことのある人、暮らしたことのある人、あるいは現に暮らしている人すべてが好きになるまちです。みなさまが台北の温かさと活気を直に体験されるよう、いつでも歓迎いたします。

トムスク

トムスクトムスクは、ロシアのシベリア進出における前哨基地のひとつとして1604年に設立され、その後間もなく広大なシベリア領土の行政の中心となりました。当時のシベリアには、モンゴル族が居住していました。
近年では、トムスクはロシアにおける主要な研究・教育活動の一拠点となっており、ロシアのアジア地域では最古のものを含む6つの国立大学と、ロシア研究アカデミーの11の研究機関を擁しています。トムスクはまた、石油と天然ガスの生産でロシア内地域間ではトップ10内に位置しています。域内総生産に占める石油・天然ガス産業の割合は約30%となっています。
トムスク州開発の長期的な目標のひとつとなっているのが、天然資源を基盤とした経済から技術をベースとした経済への転換です。この目標は1990年代半ばに設定されました。これらの取り組みの結果のひとつとしては、2005年の研究・革新に特化したトムスク経済特区(SEZ)創設が挙げられます。ノキア シーメンス ネットワークスは既にトムスク経済特区に生産施設の建設を始めており、他にもいくつかの国際的企業が当該特区に研究開発部門を設置しています。
トムスクは寛容で心の広い住民が暮らす快適なまちです。トムスク文化の特徴は、シベリア先住民、ロシアからの移住者、他国からの移民(ポーランド、ドイツ、ギリシャ、エストニア等)の伝統と慣習がバランスよく組み合わされたものだといえます。また、トムスクの独特な木造建築は国際的に知られています。

ウランバートル

ウランバートルモンゴルの首都であるウランバートルは、国内の旅行目的地へのメインゲートです。トゥール川岸に位置し、周囲を4つの山々に囲まれています。天候に恵まれ、平和で開放的な都市として知られるウランバートルは、現代的な生活が上手くモンゴルの伝統的な生活スタイルにとけ込んでいるという点で、対照性を持った都市でもあります。
急激に人口増加が進んでおり、1986年以降、市の人口は約2倍になりました。

ヤンゴン

ヤンゴン国で最も豊かな港であり、大都市であるヤンゴンは、かつてその美しさと 清潔感で有名でした。
木の立ち並ぶ通り、陰影のある公園や庭園、大きな湖から「アジアのプリンセス」と呼ばれていました。
当初はダゴンという名の小さな漁村でしたが、アラウンパヤー王が1755年に ミャンマー南部を征服した後に「争いの終結」という意味の「ヤンゴン」に名を改めました。1851年ヤンゴンは英国に併合された結果として再開発され、名はラングーンに変えられました。1948年1月4日に独立したときに、ラングーンはミャンマーの首都となりました。1988年の国家法・秩序回復評議会の設置の後に、本来のヤンゴンという名に戻されています。今日、市の面積は300平方マイルであり、33の町から構成されています。
ヤンゴンはマンション、ホテル、広場、スーパーマーケット、デパート等の新しい高層建築物によって見違えるほどの繁栄の様相を見せています。

岩手県

岩手県岩手県は、東北地方の北東部に位置する県で、北海道に次いで2番目に面積が広く、その広さは、約15,278.89㎢にもおよび、四国地方全体に匹敵する日本最大の県です。県庁所在地は盛岡市。東は太平洋に面しており、県の中央部を北上川が南北に流れています。古くは、平泉に奥州藤原氏の文化が栄えており、その「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」が、日本時間の2011年6月26日に、第35回ユネスコ世界遺産委員会において、世界文化遺産に登録されました。また、故郷の地を深く愛した詩人、宮沢賢治の出身地としても知られ、心象世界中にある理想郷を指す言葉である「イーハトーブ」という造語は、岩手県をモチーフとしたとされています。(Photo:中尊寺)

宮城県

宮城県宮城県は、東北地方中南部に位置し、太平洋に面する県で、北東部を北上川が南流し、南部を阿武隈川が北流しています。総面積は6,862.10㎢です。県庁所在地の仙台市は人口約107万人で、政令指定都市となっています。この仙台市は、東北地方最大の都市として、政府の出先機関などの官公庁や企業の本支店などが集中しており、夏には、東北三大祭りのひとつとして有名な「仙台七夕まつり」で賑わいます。また、仙台平野は、戦国時代の大大名として知られる伊達政宗を支えた土地としても有名で、現在は国内有数の穀倉地帯となっているほか、宮城県中部から岩手、青森にかけてのいわゆる三陸沖は、黒潮(日本海流)と親潮(千島海流)がぶつかり合い、カツオやサバが群れをなす「世界三大漁場」のひとつとしても知られています。(Photo:宮城県観光課)

福島県

福島県福島県は、東北地方の最南部に位置する県で、東は太平洋に面しており、県の中央部を奥羽山脈が縦断し、その東側を阿武隈川が北流しています。東西に広く、総面積は約13,782.75㎢で、北海道、岩手県に次ぐ全国第3位。地形、気候、交通、歴史的背景などから、太平洋側の「浜通り」、中央部の「中通り」、西部の「会津」に大きく分類されます。県のほぼ中央には、日本国内第4位の広さを誇る猪苗代湖があります。また、耶麻郡の猪苗代町、磐梯町、北塩原村の3町村にまたがる磐梯山は、会津富士や会津磐梯山とも呼ばれ、日本百名山のひとつにも選ばれており、全国各地から訪れる多くの観光客で賑わっています。(Photo:うつくしま観光フォトアルバム)

茨城県

茨城県茨城県は、関東地方北東部に位置する県で、東は太平洋に面し、南の千葉県との県境を流域面積日本一の利根川が東へと流れています。県の総面積は6,095.69㎢です。広い台地と長い海岸を舞台に農業と漁業が発達しましたが、近年では臨海工業地域、先端科学技術の研究開発都市、さらには国際港湾都市の建設と、先進工業県への変貌を遂げ続けています。また、 県南部は、東京のベッドタウンとしての開発が進み、首都機能の一翼を担っています。なお、県庁所在地の水戸市は、諸国漫遊で名を馳せた江戸時代の徳川家の名門・水戸黄門(徳川光圀)や、梅の名園「偕楽園」で知られており、明治時代以降は納豆の生産が盛んになり、水戸の納豆として親しまれています。

東京

東京東京は日本の首都として、江戸開闢以来400年の歴史を有しています。 その間、震災や戦災に見舞われながらも、戦後においては、奇跡とも言われた高度経済成長を牽引する役割を果たしてきました。
今日、東京では国内の人口のおよそ10%に相当する約1,200万人の人々が生活し、働き、憩い、学んでいます。また、東京は、政治、経済、文化などあらゆる面で高度な集積を有し、日本の経済・社会の中心となっています。一方で、現在、東京は企業活力の低下、慢性的な交通渋滞、環境問題の深刻化など数々の都市問題も抱えています。 都市機能や最先端技術の高密度な集積など、東京が持つ優位性を最大限に活かすことで変革を進め、さらに高いレベルの成熟した都市となるための取組みが進められています。

【お問い合わせ】

2014 ジュニアスポーツアジア交流大会事務局
TEL.03-6257-1948
(平日10:00~18:00)

Page TOP